近年、ヨガ界では「ホットヨガブーム」が続いており、その勢いたるや、常温ヨガよりもホットヨガを提供するスタジオの方が多いくらいです。
ホットヨガが人気になった理由は、いくつかありますが、その中でも「ダイエット効果」が女性の関心を引いたのではないかと思っています。
ホットヨガ=ダイエットとイメージする人も多いと思いますが、ホットヨガにはどんな効果があるのか、どんなメリット、デメリットがあるのか、を説明していきたいと思います。
ホットヨガをする効果とは
①血流促進効果
ホットヨガは暖かい環境でするため、汗腺がしっかり機能することで血流促進の効果が期待できます。そのため、体の凝りがなくなり、筋肉を柔らかくすることで、日常的に血流が良くなり、むくみにくい体にすることが可能です。
②柔軟性が高まる
ホットヨガは暖かい環境でするため、じっとしていても筋肉が温まってくれ、より柔軟性が高まった状態でヨガを行うことができます。つまり、柔軟性が高まることで心地よさを感じ、呼吸が深めになるので、自律神経も整いやすく、心身ともにリラックスした状態に導くことができます。
③食欲抑制効果
ホットヨガした後に「すぐにお腹が空かない」や「空腹でヨガしたのに、終わったら空腹でなくなった」という意見が多くあります。この原因には様々な諸説があるので、一概には言えませんが、大気中のエネルギーが効果的に体に取り込まれるので、あまり食べ物を欲しくなくなるそうです。自律神経が整うことにより、ストレスなどで原因で過剰になっていた食欲が収まるということもあります。
ホットヨガをするメリット、デメリット
①ホットヨガをするメリット
ホットヨガをするメリットはたくさんあります。先程説明したこともメリットですが、他にも体の冷えが改善されることによる「月経不順や便秘の解消効果」や汗を掻くことによる「美肌効果」、骨盤のゆがみが取れるので「バランスのいいボディラインになる」ことなどがあげられます。
②ホットヨガをするデメリット
メリットがあれば当然デメリットもあります。ホットヨガの最大のデメリットは、インストラクターに「免許、資格がない」ということです。そのため、インストラクターのレベルがバラバラですし、レッスンの質もバラバラのため、ホットヨガの効果に大きな差が出てしまいます。
まとめ・ホットヨガをする時は理解しておいてほしい
ホットヨガを始めたからすぐに効果が出るというものではありません。ホットヨガは、内面のインナーマッスルを鍛え、発汗作用でデトックス効果を促しながら、毛穴の開閉機能を向上させ、呼吸を整えて脂肪の付きにくい体にしていきます。なので、最低でも3ヶ月ほどはかかると思っておいた方が良いでしょう。初心者には、しっかりとしたプログラムを用意されているホットヨガスタジオもありますので、自分の生活環境などを考慮して、無理をせず、長くホットヨガを続けてください。
コメントを残す